【大阪】暑い夏を乗り切る逸品!グルメ好きが絶賛する「絶品カレー&ラーメン」4選
食欲が落ち気味の夏も、美味しいグルメで乗り切りましょう!
今回は、大人女性向けライフスタイルメディア『folk』の広報を務める田川紀子さんがおすすめする、暑い夏を乗り切る“絶品カレー&ラーメン”をご紹介します。
(1)珍しいスリランカのカレーが味わえる「ロッダグループ」
(2)本格的なスパイスカレーが人気「カオス スパイスダイナー 四ツ橋」
(3)濃厚なつけ汁がこだわり!「いかれた NOODLE Fishtons」
(4)和×フレンチの融合ラーメン「鯛担麺専門店 抱きしめ鯛」
■1:珍しいスリランカのカレーが味わえる「ロッダグループ」
最初にご紹介するのは、スリランカレストラン『ロッダグループ』。
看板メニューの『ギャミラサセット(※)』(1,200円~・税込)は、メインのカレーを10種類の中から選ぶことができます。※カットバナナ・ミルクティー付き ※イエローライス/平日のみ
副菜がたくさんのっていて、混ぜることによって食感を変えることも!
<店舗情報>
ロッダグループ
住所:大阪府大阪市西区千代崎1-23-9 桜ビル1F 2号
■2:本格的なスパイスカレーが人気「カオス スパイスダイナー 四ツ橋」
続いてご紹介するのは、『カオス スパイスダイナー 四ツ橋』。
メインのカレーは定番のカオスキーマと、2種類の週替わりカレー(週替わりチキンカレー、週替わりシェフのきまぐれカレー)の3種類。
定番のカオスキーマは、豚ミンチと和風だしの風味が香るカレー。田川さんは2種類のあいがけカレーを食べたそうですが、ご飯は白米とターメリックに。
ご飯は2種類、カレーは3種類という注文もできます。※レギュラーサイズ:1種のみ(950円・税込)2種のあいがけ(1,100円・税込)3種のあいがけ(1,200円・税込)
<店舗情報>
カオス スパイスダイナー 四ツ橋
住所:大阪府大阪市西区北堀江1-2-17
■3:濃厚なつけ汁がこだわり!「いかれた NOODLE Fishtons」
次に、5日間仕込んだ濃厚なつけ汁が評判の『いかれた NOODLE Fishtons』。
おしゃれな外装はもちろん、スタイリッシュな内装がすてき!
『特製濃厚つけ麺』(1,200円・税込)は、まず麺だけで食べるのがおすすめ! 全粒粉入りの自家製麺は平打ちの太麺で、噛んでいくうちに麺の甘味を楽しむことができます。
豚バラと豚肩ロースのチャーシューは食べ応えがあり、魚介と豚骨のスープも飲み干せるくらい美味しい!
<店舗情報>
いかれた NOODLE Fishtons
住所:大阪府大阪市西区新町1-25-18
■4:和×フレンチの融合ラーメン「鯛担麺専門店 抱きしめ鯛」
最後は、元フレンチのシェフが営む、和の食材とフレンチの一杯が味わえる『鯛担麺専門店 抱きしめ鯛』。
和と洋の雰囲気が漂うお店です。
『鯛担麺 ランチセット』(1,000円・税込)は6段階の中から辛さを選べるため、辛いものが得意でない田川さんも楽しめたのだそう。
ランチセットにすると、『鯛めし』がついてきます。まずはそのまま、次にスープと一緒に、最後は鯛出汁をかけて……といろいろな楽しみ方で存分に味わってみて♡
<店舗情報>
鯛担麺専門店 抱きしめ鯛
住所:大阪府大阪市西区江戸堀1-23-21 ビエラ江戸堀 1F
暑い夏でも、美味しいグルメならいつでも楽しめますよね。カレー好き、ラーメン好きは必食です……!
【関連記事】大阪・西区でみつけた女性一人でも入りやすい「おしゃれなお店で楽しむラーメン」3選
■気になる人はannaTVをチェック!
今回ご紹介した内容をさらに詳しく知りたい人は、こちらの動画もチェックしてくださいね。
読売テレビによる、テレビとWEBサイトの連動番組『anna』では、関西の女性が行きたい・知りたいと感じることを、Instagramでも人気のannaアンバサダーたちが、体験を交えてトーク形式でお届けしています。次回の放送は2021年7月21日(水)25時39分~。お楽しみに!(文/anna編集部)
【画像・参考】
※ いかれた NOODLE Fishtons/鯛担麺専門店 抱きしめ鯛/ロッダグループ/カオス スパイスダイナー 四ツ橋/田川紀子
必見!annaとっておき情報をご紹介♡【AD】
■ 髪のお悩みはシャンプー・コンディショナーでトータルケア! 「セグレタ」っていつから使うべき?
■ 阪急うめだ本店で「北欧フェア2024」を開催! 幸せな暮らしのヒント探しにでかけよう
■ 【ジブリに会える!】「金曜ロードショーとジブリ展」を京都市京セラ美術館で開催中!
■【四国水族館】撮りたい、見たい!体験したことのない景色を目指して。
■【ルクア大阪】どこよりも種類豊富な「Teva」に興奮!この夏の大本命を探しに行こう
■大人も子どもも、きっと夢中になる。100年以上前から奏でられる“生きた音”の世界へ