JO1大平祥生・今年の誕生日、最初にLINEが来たメンバーは…?
デビューから1周年を迎えた11人組グローバルボーイズグループ『JO1(ジェイオーワン)』。音楽活動のみならず、『イヴ・サンローラン・ボーテ』が『JO1』のオフィシャルビューティパートナーに就任するなど、さまざまな分野で活躍されています。
待望の3RDシングル『CHALLENGER』は、2021年4月28日(水)にリリースされました! 収録曲『Born To Be Wild』のミュージックビデオは、公式『YouTube(ユーチューブ)』での視聴数が400万を超えるなどすさまじい勢いを見せています。そんな話題曲『Born To Be Wild』は、2021年5月1日(土)に放送される読売テレビの音楽特番『カミオト-上方音祭-』でも披露される予定です。
annaでは『JO1』メンバーの川西拓実さん、大平祥生さん、河野純喜さんに直撃インタビュー♡ 『カミオト-上方音祭-』は、関西発の唯一無二の音楽フェスティバルということで関西での思い出も聞いちゃいましたよ。
■最近の出来事で印象に残っていること
―川西さんは兵庫県ご出身で、学生時代は野球をされていたとのことですが、今春の『第93回選抜高等学校野球大会』は見られましたか?
川西 見ました! たまたま決勝戦の日、仕事の出発が遅めだったのでテレビで見ました。「頑張ってるな」って思いながら見ていましたね。移動中の車でも携帯で見るくらい大好きです。
大平 高校野球雑誌の表紙もやってましたもんね。見ましたよ。
河野 すごいな!
―春といえば、大平さんは4月13日、お誕生日おめでとうございます!
大平 ありがとうございます!
―誕生日の思い出を教えてください。
大平 メンバーから『LINE』でたくさん祝ってもらいました。ここにいる2人からも連絡をもらいました。
河野 僕が一番でしょ? 0時を狙ってたので!
川西 僕は一番じゃない気がするな……(笑)。
大平 一番は(河野)純喜くんで、その次が(川西)拓実くんからでした!
―大好きなケーキはたくさん食べられましたか?
大平 いっぱい食べました! メンバーの木全翔也と誕生日が近くて、一緒にお祝いしてもらう機会が多かったんですけど、2人のお祝いということでその分ケーキが大きかったんです。なのでたくさん食べられて、嬉しかったです。
■3人ともラーメンが大好き
―そんな食べ物つながりで、河野さんは地元・関西での思い出の味はありますか?
河野 地元・奈良にある『アノラーメン製作所』の『Kani Soup ツケメン』が大好きです! 蟹を使ったつけ麺が本当においしくて、奈良にいた頃は週1で食べていたと思います。僕は、『トリプル』という一番大きなサイズをぺろっと食べていました。
もうひとついいですか? 京都の『麺家 あくた川』も大好きなお店です。大学生の頃は本当にお世話になりました。ここの家系ラーメンが食べたくて、東京で探していますがまだ見つかりません。よく行っていたので、店長さんがよくサービスでたまごなどをトッピングしてくれていました。
川西 めっちゃお腹すいてきた!
―川西さんと大平さんもラーメンはお好きですか?
大平 大好きです! 僕はこってりが好みで、豚骨ラーメンが好きです。でも、最近はちょっと重たくなってきましたね……(笑)。今の話を聞いていて、昔大阪・福島で食べたつけ麺がめっちゃおいしかったことを思い出しました。
川西 僕もラーメンは大好きです。こだわりはないんですけど、前にスタッフさんたちと食べた塩ラーメンがめっちゃおいしかったです。
【関連記事】デビューから1周年!勢いが止まらないJO1に独占インタビュー「3RDシングルの見どころは…」取材ではグルメの話をしていたということもあり、「さっき食べたたこ焼き、めっちゃおいしかったな」と3人で楽しそうにお話されていました。デビューから破竹の勢いをみせる『JO1』。2021年5月1日(土)放送の音楽特番『カミオト-上方音祭-』でのパフォーマンスも見逃せません!(取材・文/内藤こころ)
<番組情報>
カミオト-上方音祭-
放送日:2021年5月1日(土)12:54~
【画像】
※ ⓒLAPONE ENTERTAINMENT/anna/ⓒytv/アノラーメン製作所/麺家 あくた川
必見!annaとっておき情報をご紹介♡【AD】
■ 髪のお悩みはシャンプー・コンディショナーでトータルケア! 「セグレタ」っていつから使うべき?
■ 阪急うめだ本店で「北欧フェア2024」を開催! 幸せな暮らしのヒント探しにでかけよう
■ 【ジブリに会える!】「金曜ロードショーとジブリ展」を京都市京セラ美術館で開催中!
■【四国水族館】撮りたい、見たい!体験したことのない景色を目指して。
■【ルクア大阪】どこよりも種類豊富な「Teva」に興奮!この夏の大本命を探しに行こう
■大人も子どもも、きっと夢中になる。100年以上前から奏でられる“生きた音”の世界へ