関西をもっと楽しむライフスタイルマガジン
1益田岩船(史跡 岩船)
2 猿石
3 鬼の俎・鬼の雪隠
4 亀石
5 橘寺の二面石
6 石舞台古墳
7 飛鳥宮跡
8 酒船石・酒船石遺跡
9 万葉文化館
10 飛鳥資料館
11 弥勒石(ミロクさん)
むか~し昔、鬼が霧を出し旅人を捕らえ、俎の上で料理し、雪隠(トイレ)で用を足したと伝えられている。雨の降る霧がかった日は要注意…?
もとは一辺55mの方墳(または上円下方墳か)で、早くに墳丘の盛土が流出してまい、石室の天井石が水田のなかに露出していた。
昭和8年(1933)の第一次調査と昭和10年(1935)の第二次調査により、石舞台古墳造営に際し、周辺部で破壊された古墳が7基見つかった。本体部分も含めると約20基の古墳が破壊されたことになる。
「狐が美女に化けて石の上で踊っていた」「旅芸人が舞台として芝居を演じた」という伝説も…
両サイドに石を割るためにいれた楔穴が見られることから、元は円形に近かったと思われる。酒の醸造に使われたとか、油をしぼったとか、ゾロアスター教の密議に使う薬の調合の道具であるなどと諸説あるが、この周辺の遺構に水を引くための土管や石樋が見つかり、庭園施設の一部分である可能性が高くなった。
平成12年(2000)、酒船石のある丘陵の北裾で、亀形石造物、小判形石造物が見つかった。甲羅が水槽のように窪んでおり、導水から排水までの一連の構造が見られる。
奈良「飛鳥」の文化財の調査・研究を専門に行う「奈良文化研究所」の展示施設として、飛鳥の歴史と文化を紹介する資料館(1975年開設)。
第1展示室では飛鳥の宮殿や水落遺跡の水時計、須弥山石等の石造物、高松塚古墳・キトラ古墳、飛鳥寺等の古代寺院に関するものを展示。第2展示室には、山田寺に焦点をあて、出土した建築部材による東回廊再現を展示している。
また、広い庭園では、亀石や猿石、石人像や酒船石など飛鳥地域の奇石のレプリカと一緒に、四季折々の風景も楽しむことができる。
関西をもっと楽しむライフスタイルマガジン anna(アンナ)