1日10個限定のリコッタチーズのパイも♡ 谷4でみつけた絶品グルメ
ほかでは味わうことのできないこだわりメニューなど、なにかと話題のグルメが集まる大阪・谷町四丁目エリア。
2020年3月31日(火)に放送された、読売テレビ『かんさい情報ネットten.』の人気コーナー『おでかけコンシェルジュ』から、そんな谷町四丁目で人気のお店をご紹介します!
※ この記事は2020年3月31日(火)放送時点の情報です。最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください。
■1:自家製の天然酵母を使ったこだわりパン「52CHO-ME BAKERY」
大阪メトロ・谷町四丁目駅から歩いて約5分のところにある『52CHO-ME BAKERY(ゴジュウニチョウメベーカリー)』は自家製の天然酵母を使った、見た目も可愛いパンが大評判のお店。
天然酵母を継ぎ足して作っていて、「酵母を継ぎ足すことによって、パンの味と香りが良くなり、日持ちも良くなる」というオーナーシェフ・大野さんのこだわりが詰まったパンが並びます。
おすすめは、そんな自家製天然酵母を使ったナポリの郷土菓子『リコッタチーズのパイ』(220円・税抜き)。イタリア産のリコッタチーズを使用した牛乳たっぷりの自家製カスタードクリームに、シナモンとラムレーズンを加えて、甘さを控えた大人の味わいに。これを粗めのパイ生地に包んで、サクサク食感に焼き上げたもの。
他にも、女性人気ナンバーワンの『紅茶とイチジクのクリームパン』(180円・税抜き)は、アールグレイの茶葉を練り込んだ生地は、程よい苦味とふわっと広がる香りが魅力。
中のカスタードクリームには赤ワインに漬け込んだ甘酸っぱいイチジクが加えられていてアクセントになっています。味に、香りに癒される人続出のクリームパンなんです。
おすすめの『リコッタチーズのパイ』は、1日10個限定の大人気パン! ぜひ味わってみて。
<店舗情報>
52CHO-ME BAKERY(ゴジュウニチョウメベーカリー)
住所:大阪府大阪市中央区農人橋2-1-6 レジデンス中央1A
最寄駅:大阪メトロ谷町線・中央線『谷町四丁目駅』
電話番号:06-6947-0228
営業時間:8:00~18:30
定休日:日・祝日 不定休
■2:超希少肉が味わえる!ビストロフレンチ「kamekichi」
大阪メトロ・谷町四丁目駅から歩いて約2分のところにある『kamekichi(カメキチ)』は、超希少肉を味わうことができるビストロフレンチのお店です。
おすすめは、和歌山県産熊野牛1頭からわずか2キロほどしかとれない希少な赤身肉『熊野牛イチボのグリエ 粒マスタードソース』(4,000円・税抜き)です。
表面だけ軽く焼いたレアなお肉を引き立てる特製ソースの味わいも絶品。マデラ酒という甘口のワインに、子牛の骨やスネ肉・香味野菜を10時間以上煮込んで作る自家製フォンドボーを加えて煮詰め、粒マスタードと和えたものをたっぷりとかけていただきます。
他にも、フランス・ピレネー山脈で飼育される“幻の豚”・ビゴール豚を使った『ビゴール豚ロース肉と季節野菜のココット焼き』(3,800円・税抜き)もおすすめ。
甘みのある脂身のおいしさを最大限に引き出すよう調理されたのが、このお店の名物・ココット焼きなのです。
豚肉の表面を軽く焼いてから取り出し、鳥ダシ・キャベツ・きのこなどを入れてから豚肉を戻し、蒸し焼きにしたもの。蒸すことでさっぱりと、脂身の甘みも引き立つ、上品な味わいなんです。
日によって変わるランチメニューも女性に大人気なのだとか。本格フレンチをぜひ楽しんでみて!
<店舗情報>
kamekichi(カメキチ)
住所:大阪府大阪市中央区鎗屋町1-3-13
最寄駅:大阪メトロ谷町線・中央線『谷町四丁目駅』
電話番号:06-6947-0063
営業時間:11:30~14:00/18:00~22:00
定休日:日・祝日の月曜日・月曜日ランチ
いかがでしたか? どちらのお店もこだわりたっぷりのグルメを楽しめます。ぜひ、谷町四丁目へ足を運んでみて!(文/ゆきんこ)
【画像・参考】
※ 読売テレビ『かんさい情報ネットten.』(月曜~金曜 夕方4時47分~)
この記事は2020年3月31日(火)放送時点の情報です。最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください。
必見!annaとっておき情報をご紹介♡【AD】
■ 髪のお悩みはシャンプー・コンディショナーでトータルケア! 「セグレタ」っていつから使うべき?
■ 阪急うめだ本店で「北欧フェア2024」を開催! 幸せな暮らしのヒント探しにでかけよう
■ 【ジブリに会える!】「金曜ロードショーとジブリ展」を京都市京セラ美術館で開催中!
■【四国水族館】撮りたい、見たい!体験したことのない景色を目指して。
■【ルクア大阪】どこよりも種類豊富な「Teva」に興奮!この夏の大本命を探しに行こう
■大人も子どもも、きっと夢中になる。100年以上前から奏でられる“生きた音”の世界へ