まだ冬服はしまわないで!気象予報士が教える「今春の気温と桜の見ごろ・花粉情報」
いよいよ暖かくなってきてお花見シーズンの到来!と言いたいところですが、今年は新型コロナウイルスの影響でなかなかおでかけするのも難しいですよね。とはいえ、桜の見ごろや花粉、気温など気になることはたくさん。
そこで今回は、読売テレビ『かんさい情報ネットten.』のお天気コーナー『スケッチ予報』でお馴染みの気象予報士・蓬莱大介さんに、今春以降の気象傾向や花粉情報について教えていただきました。
冬物から春物への衣替えはいつ始めるのがいいのか。桜にちなんだ季語から旬の食べ物についてのお話まで、たっぷりお届けしていきます!
■本格的な春はもう少し先
─3月に入りましたが、まだ寒いですよね。
そうですね。でも、3月いっぱいは冬と春のせめぎ合いで「三寒四温」で進んでいます。
─そうなんですか? 早く暖かくなってほしいです。
3月下旬は、極端に気温の高くなる日もあれば、一時的に寒の戻りの日もあります。
─ダウンなどの冬物アウターは、まだしばらくしまわないほうがいいですね。
そうですね。花見が終わるころまでは1~2着おいておいた方がいいでしょう。
─春以降の天候はどんな傾向になりそうでしょうか?
最新の気象庁の長期予報によれば、梅雨の時期は大雨のリスクがあり、夏は猛暑に。夏から秋にかけては台風に注意です。
■桜の開花は?
─今年の桜はいつ開花するのでしょうか?
この記事が読まれるころには東京はもう桜の開花発表をしているかもしれません。関西も早ければ3月20日ごろから続々と開花の便りが届けられるでしょう。
─ということは、満開の時期も早くなるのでしょうか?
そうですね。通常、開花してから満開になるまで一週間くらいなんですが、今年は3月後半にかけて気温が高めですから、一週間もかからずに満開になる可能性があります。
■桜を楽しむもう一つの方法
では、桜の季語の話をしましょうか。桜には、お天気と掛けた特別な言葉があるんですよ。
─そうなんですね。たとえば、どんな言葉があるのでしょうか?
うっすら雲がかかるような天気を「花曇り」、雨だったら「桜雨(さくらあめ)」という言葉がありますね。また、満開の時に強い雨が降ると「桜流し」と言ったりもします。
─風情がありますね。
そうですね。他にも桜が咲く前に開花を促すような雨のことを「花起こし」と言いますし、「花明り」という言葉もありますよ。
─「花明り」ですか?
夜、真っ暗になりますよね。そこに桜が咲いていると、そこだけぽうっと明るく見えるということから、そういう言葉が生まれたそうですよ。
■花粉の時期はお肌も乾燥「花粉症の人は保湿を忘れずに」
─以前(前回の取材)、今年の花粉は少ないとのお話がありました。体感としては、その通りだなぁと思うのですが、やはり花粉は少なめですか?
そうですね。今年の花粉は、昨年に比べて圧倒的に少なめですね。けど、一斉に飛散する日があるので、そういう日は要注意ですね。
─この時期、長時間マスクを着けていることが多く、顔が赤くなるときがあります。
僕もありますよ。この時期は肌が乾燥しやすいので、そこに花粉がつくと肌が荒れやすくなるようです。
■今春の“筍”は例年より早め「今年は当たり年!?」
─春といえば、筍が旬ですよね。蓬莱さんは、筍をどうやって食べるのが好きですか?
僕は、焼いた筍を醤油と鰹節で食べるのが好きですね。今年は、暖冬の影響で例年より成長が早いようです。
─そういえば、スーパーでももう見かけますね。
例年より1か月ほど早いですね。実は、筍って、春は3回違った味わいが楽しめるんですよ。
─そうなんですか!?
今の時期の初物筍は、『はしりの筍』と呼ばれていて、4~5月は『旬の筍』、シーズン終わりの筍は『名残の筍』と呼ばれています。どれも、風味や食感が違うんですよ。
─そうだったんですね。それは知りませんでした。
通の人は、3回は味わうそうですよ。一番美味しいのは旬の筍ですが、はしりの筍もいいですね。柔らかくて風味が強いのが特徴です。名残の筍は、大きくて歯ごたえがあるので、食べ比べてみてはどうでしょうか。
人気気象予報士・蓬莱さんのお話は、いつも教養に溢れていて聞いていて勉強になることばかり。今春は、外出もままならない状況ですが、こんなときだからこそ、いつもとは違った視点で桜を楽しんでみるのもいいかもしれませんね!(文/浜田みか)
【取材協力】
※ 蓬莱大介さん・・・2011年より読売テレビの気象キャスターを担当し、現在は『情報ライブ ミヤネ屋』、『かんさい情報ネット ten.』、『ウェークアップ!ぷらす』に出演中。翌日の天気のポイントをイラストで教えてくれる『スケッチ予報』では、ユーモア溢れるイラストが大人気!
『かんさい情報ネット ten.』で毎日書き溜めた、大人気の『気象スケッチ』で綴る4月始まりの年度カレンダーが3月1日(日)から発売されています。『セブンイレブン読売テレビ店』やyahooショッピング『ytvショップ』などで購入できます。こちらもチェックしてみて!
【画像】
※ anna/ウェザーニューズ/shutterstock(Fang ChunKai・taka1022)/蓬莱大介